こんにちは。keenです。
今回はアフィリエイト系の無料オファーです。
読んでくださっている皆さんは詐欺案件に耐性が付いていると思います。
さすがに「簡単に稼げる」と謳っている商品に騙される方はいないと思いますが、これが「無料」で(情報やツールを)提供されると聞いたらどうでしょうか。
とりあえず登録だけしてしまう方はいるかもしれません。
実はこれこそが相手の目的の1つでもあり、新たな詐欺の手口なのです。
登録をすると個人情報を抜き取られます。
無料だからと言って何でも登録するのは危険です。
ではRich Life(リッチライフ)の評判についてまとめていきます。
特定商取引法に基づく表記
販売業者 | 不明 |
運営責任者 | 不明 |
所在地 | 不明 |
電話番号 | 不明 |
メール | 不明 ※問い合わせフォームはあります |
URL | 不明 |
※特商法がない!危険なニオイがします。
Rich Life(リッチライフ)が提供する無料オファー
謳い文句は他の無料オファー案件と似たようなものです。
・スマホさえあればすぐできる
・空き時間で出来る
・今もっとも再現性の高い副業を完全無料プレゼント
・月収100万目指せる
・働き方改革実行計画の普及を応援している
目指せるって都合の良い表現ですよね。働き方改革実行計画の普及を応援・・・なんのこっちゃ
Rich Life(リッチライフ)は特商法の記載がない
なんとRich Lifeは特商法の記載がありません。
特商法は購入者を守るために作られた法律です。基本的な義務を果たしていない時点で消費者をなめています。完全アウトです。これは悪質な無料オファー案件に多い特徴です。
無料オファー×特商法なし=詐欺
無料オファーの特徴は、最初に無料と言って引き込み、あとからバックエンド商法を使って有料商品(ほぼ高額)を購入させるところです。
有料のセミナーに参加しないと何も分からないものもあり、あの手この手で購入させようとしてきます。
そしていざ購入してしまった後で会社の住所も電話番号も載っていない(=会社自体存在しない)ことに気づき泣き寝入りすることになります。裁判を起こそうにもまず情報がないので探偵に依頼したりさらにお金がかかってきます。ならもういいやって諦めますよね。特商法を載せないのは逃げたいからです。
必ずサイトの一番下に特商法が記載されていることを確認しましょう。中には記載されていてもデタラメの情報であることもあるようです。そのような時は検証ブログや暴露ブログをいくつも確認してうまくかわしましょう。
ビジネスモデルが不明
Rich Lifeは具体的なビジネスモデルを明記していません。
「簡単に稼げる副業を無料で紹介するよ」→闇バイトと変わらないです。
オプトインアフィリエイトの案件だろうと思います。
というのも、LINE登録するとWordPlusというWordPressの設定代行案件を紹介されるようなのです。ブログを運営すれば収入を得られると言われるのでしょう。当然ですがWordPressの設定代行案件は有料なのでここでまずお金がかかります。その後も集客方法などを有料で提供していくのでしょう。
以前、アフィラボに関する記事を書きましたがアフィリエイトは環境的にできなくなってきています。今から始めても稼げるわけがないのでアフィリエイト案件というだけでスルーした方がいいです。
Rich Life(リッチライフ)のおすすめ度
全くおすすめできません。
特商法が存在しない、ビジネス内容を明かさない、LINE登録後は有料案件を紹介されるという無料オファーの典型的なやり方です。副業を紹介しているのに副業を始める前にお金がかかるという時点で怪しいですから。
最近は詐欺も巧妙になってきていて、相手も時間と手間をかけてじっくりゆっくりと信じ込ませる手法になってきています。「絶対に稼げる」とか嘘くさいことが書かれていないから大丈夫そう!とは思わないように。
※検証ブログ、暴露ブログというタイトルを付けておきながら悪質商品を褒めているものがあります。しかし、他のブログをいろいろ見ていくと嘘かどうかわかります。手間はかかりますが詐欺被害に遭わないためにコツコツと自分の中に価値ある情報を蓄積していきましょう。
最近のコメント
コメントなし