こんにちは。keenです。
新年度が始まりました。地方から転入予定の人がコロナで移動できないようで慌ただしい日々です。
今日はFX商材です。
過去にもおすすめできない案件を多数取り上げてきましたが、今回のQuartet Technique Academy(カルテット・テクニック・アカデミー)はどうなのでしょうか。
早速評判をまとめたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者名 | 合同会社ジャスティーン |
運営統括責任者 | 森田 研一 |
所在地 | 愛知県名古屋市天白区八事山128 BELISTA八事山 |
電話番号 | 050-5373-5087 |
メールアドレス | [email protected] |
商品URL | https://kazuya-fx.com/ |
Quartet Technique Academy 概要
Quartet Technique AcademyはFXの投資手法が学べる教材のようです。
トレーダー松田和也なる人物が自身のトレード手法をDVDにまとめて販売しています。
彼が編み出したカルテット・テクニックという手法を真似すればすぐに利益が出るのだとか。
「これで成功しなかったらFX辞めたら?」と自信満々のキャッチコピー。
インフォトップ等でよく見かけるフレーズですね。
ここまで言い切る根拠はあるのでしょうか。
Quartet Technique Academy ロジックと実績
ロジック
販売ページを確認したところ、残念ながら具体的なロジックは確認できませんでした。
彼のカルテット・テクニックという手法はただのスキャルピングのようですがスキャルピングはリスクしかないと思います。
さらに詳しくみていきましょう。
運用実績
販売ページでは
・550名を超える教え子の確固たる実績
・9か月通算勝率:91.1%
・年間1000万収益越え多数排出
と豪語していますが、具体的な実績については載っていません。
Quartet Technique AcademyのLPには、取引した時間などの記録とチャート画面だけが載っていますが、どちらも信憑性は低いです。
エクセルにベタ打ちすれば誰でも作れそうな表です。
チャート画面も肝心な部分を省いて切り取られているため本物かデモか見分けがつきません。
これを証拠データと言って載せています。
本当に実績を上げているのであれば、通常は実相場での取引画面の画像をそのまま載せるものです。
教材(DVD)は高額なのですからこんなデータしか公開しないというのは不誠実だと思います。
ちなみに見る限り1時間で20pipsしか取っていません。
トレードしていて20pipsくらい増えるのは普通のことです。
この回数を増やして勝率90%以上にすることは容易なことです。
勝率(小さい勝ちをたくさん積み上げただけ)が高くても裏でドカンと負けている可能性が高いです。
しかし負け(リスク)に関しては書かれておらず不親切です。
Quartet Technique Academy 特商法が怪しい
合同会社ジャスティーンの所在地は東京都荒川区南千住2-5-11 スウェルとなっています。
しかし、国税庁HPでの住所は愛知県名古屋市天白区八事山128番地となっているようです。
国に登録されている住所と特商法欄の住所がなぜか異なっています。
何か問題があった時に問い合わせようにも運営責任者がどちらにいるのかわからないようになっています。
さらに、住所を調べてみるとマンションでした。
これだけの利益を上げているならオフィスビルを構えていてもよさそうなものですが、あえてマンションにしているのでしょうか。
過去に住所変更をしている点も気になります。
届け出ている住所を変更するには高い費用がかかります。
手続きも大変なので通常は何か問題が起こらないと短期間で変えたりしません。
Quartet Technique Academyのおすすめ度
Quartet Technique Academy(カルテット・テクニック・アカデミー)はおすすめできません。理由をまとめます。
・ロジックはスキャルピングでリスクしかないと思います。
・実績も紐解いていくとからくりが見えてきました。勝率90%というのは20pipsというごくわずかな利益を積み重ねているだけで裏ではドカンと負けている(結果マイナス)可能性が高いです。敗率については何も書かれていません。
・「これで成功しなかったらFX辞めたら?」と自信満々に謳っていますが、ここまで言い切る明確な根拠を示していません。判断材料がないのに高い商材を購入しようとは思えないですよね。
・そもそもですが本当に稼いでいる人はちまちまと講師をしたり商材を売ったりしないと思います。松田和也本人が本当に利益を上げているのか、それどころかトレードをしているのかさえ疑問に思ってしまいます。
最近のコメント
コメントなし