今日は、「JENCO ( ジェンコ ) Jubilee Ace Limited(ジュビリーエース)」を取り上げます。
こんにちは、keenです。
ポンジスキームは投資話を持ち掛け出資者に配当しているかのように装う手口で、マルチ商法の投資版といったところです。
直近だと安愚楽牧場、日経225先物アービトラージの事件がありました。
特に日経225は、芸能人も多数被害を受けていたことがわかり話題になりました。
今回の資産運⽤を謳うJENCO(ジェンコ)も同じ手口の可能性が高いです。
早速まとめていきます。
特定商取引法に基づく表記
運営会社 | ジュビリーエース(Jubilee Ace Limited) |
運営責任者 | シンガポール出身の華僑 Bobbyという人物 |
所在地 | Sea Meadow House,Blackburne Highway,(P.O.Box 116),Road Town,Tortola British Virgin Islands |
電話番号 | 不明 |
メールアドレス | 不明 |
URL | http://jubileeace.jp/ http://jenco.team/ |
JENCO(ジェンコ) 概要
コンテンツ
JENCO(ジェンコ)は、Jubilee Ace Limited(ジュビリーエース)という会社が販売しているアービトラージを採用した取引商品です。
◎エネルギー系のコモディティ商品に特化(原油・ガソリン・灯油など)
◎価格が⽇々変動。FXや仮想通貨のようにハイリスクな性質を持つ
◎⽉利8%で、紹介報酬を合せると10%超にもなる
・トレードの透明性(MT4)
・報酬上限8倍
・最大50%のプライベートプレースメント
・ドバイキックオフ・コンベンションへの招待

JENCO(ジェンコ)は出金時の手数料が20%も取られるらしいよ。

そもそも出金自体できないかもよ。他にもシステム手数料、BTC変換手数料とやたらめったら手数料だと言って搾取されるよ。
AQUAシステム
運営会社Jubilee Ace Limited(ジュビリーエース)がAIを駆使して開発したという、三角アービトラージ搭載システムのようです。

アービトラージは価格差を利用して商品を売買し利鞘を稼ぐ手法です。
アービトラージはどうしても時間のロスが発生するため、途中で価格が下がったりチャンスを見逃してしまうという欠点があります。
両替えの差額で利益を生み出す「三角アービトラージ」を搭載しているAQUAシステムであれば、ロスを最小限に抑えることができるのだと言います。

あんまりピンと来ないなぁ。
JENCO(ジェンコ)への投資はリスク大
出⾦停⽌にして⾶ぶ
SNSやネットでは「近々JENCO(ジェンコ)が飛ぶだろう」と⾔われています。
過去の例を見ても、これまでの投資系MLM(マルチ商法)の案件はほぼ全て運営会社ごと⾶んでいます。
プラストークンやビットクラブしかり、似たような手口の投資案件は1つ残らず消えていきます。
なぜ飛ぶのかと言えば、逃げないと逮捕されるからです。
ジュビリーエース次第?
JENCO(ジェンコ)が消える時期は、運営会社のジュビリーエース次第だと思われます。
現在、ジュビリーエースは出⾦停⽌になっているもののJENCO(ジェンコ)は出⾦できる状況のようです。
しかし、JENCO(ジェンコ)の出金停止も時間の問題です。
このままジュビリーエースの出金が再開されない可能性は高く、それに付随する形でJENCO(ジェンコ)も出金停止になるでしょう。
出金できたとしても、手数料が20%ですから結局皆損をする仕組みです。
⽉利8%という⾼い利回りを謳っていますが、最初から途中で配当を打ち切って逃げるつもりだったのでしょう。
国内法⼈がない
⽇本国内に法⼈がない案件に投資する場合は注意が必要です。
・⽇本の法律が通用しない(資産を守れず泣き寝入り)
・運営会社が⾶びやすく、足が付きにくい
・経営者達の⾝元もよく分かっておらず訴訟すらできない
創業者は実在する人物か
ステマサイトの中には「創業者が顔出ししてるから安全だ」と言う⼈がいます。
しかし、「ボビー」が実名である証拠はないし、フルネームでもないので怪しさしかありません。
写真もどこからか勝手に取ってきたものかもしれません。
つまり、実在する人物かどうかさえ疑わしいということです。
実績の真偽
セミナーなどではAQUAシステムを使って利益を出した画⾯を公開しているそうですが、「あたかも本当に取引しているような画像」はこの時代いくらでも作れてしまうので画像だけでは証明にはなりません。
加工した画像しか公開できないということは何かやましいことをしていると言っているようなものです。
開示している情報が少ないのでシステムの優位性は検証できませんが「損をした、騙された」という口コミ(下記に抜粋しています)が多いので効果はあまりないと思います。
アフィリエイターを募集
ホームページでアフィリエイターを募集しているようです。
ステマサイトが多いのも納得です。
自分のサイト経由で入会させると報酬が入る仕組みなので、あの手この手で入会を促してきます。
マルチの怖いところですね。
報酬の出所ですが、投資者から手数料を取っているのでその一部がアフィリエイターの報酬になっています。
こういったMLMの手法では、長期間運営できている会社を見たことがないのである日突然会社ごと消えることも珍しくありません。
大都市に野外広告を出す理由
渋谷などの大型駅にはJENCO(ジェンコ)の野外広告が出ています。
影響力のある場所の広告は審査があるので、何も知らない人は信⽤度の高い商品だと思ってしまいます。
しかし、このご時世広告会社も儲からないのでお金さえ積めば審査は簡単に通ってしまいます。
JENCO(ジェンコ)と同じような「プラストークン」もニューヨークの中心地に野外広告を出していました。
プラストークンは世界中で深刻な被害を出しその被害額は約4000億円にも達したと言われています。
本当に良い投資話ならわざわざ野外広告など出さなくても口コミが勝手に宣伝してくれるものです。
JENCO(ジェンコ) 口コミ
そもそもお金引き出せないです。システム手数料・BTC変換手数料・出金手数料
いやいや手元にしたときの少なさに唖然です。
上級会員はビットクラブ出身の詐欺師
ジュビリーとジェンコはMLMで同じ系統です。泉さんや玉井さんは、検索すると 泉忠司 詐欺、玉井 MLM 詐欺、玉井 ビットクラブ 詐欺、など沢山でるので見てみてください。
逮捕されないように飛ぶんですよ。飛ばないと逮捕されて刑務所に10年とか15年入れられるからです。
引用;https://sa-gi.net/%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%80%80jenco/
JENCO(ジェンコ) まとめ
JENCO ( ジェンコ ) ジュビリーエースはおすすめできません。
理由をまとめます。
・「近々JENCO(ジェンコ)も飛ぶ」と⾔われている。これまでの投資系MLM(マルチ商法)の案件はほぼ全て運営会社ごと⾶んでいる
・ジュビリーエースの出金が再開されない可能性は高く、それに付随する形でJENCO(ジェンコ)も出金停止になる
・出金できたとしても、手数料が20%のため結局皆損をする仕組み。⽉利8%という⾼い利回りを謳っているが、最初から途中で配当を打ち切って逃げるつもりだった
・⽇本国内に法⼈がないため⽇本の法律が通用しない、運営会社が⾶びやすく、足が付きにくい
・「ボビー」が実在する人物かどうかさえ疑わしい、おそらく実在しない
・セミナーなどではAQUAシステムを使って利益を出した画⾯を公開しているが、偽造している可能性が高い
・ステマサイトが多いのはアフィリエイターを募集しているから
・プラストークンの前例のとおり野外広告はお金さえ積めば審査は簡単に通る=信用度は低い
・システム手数料、BTC変換手数料、出金手数料と何かと手数料を取られる
最近のコメント
コメントなし