今日は「サンダーマネー」を取り上げます。
こんにちは、keenです。
コロナショックで少しでもお金を稼ぎたい気持ちは分かります。
しかし、同時にそういった人をターゲットにして金儲けを目論む悪党が大勢います。
ビジネスである以上誰かが得をするのです。
それは購入者なのか販売者側なのか。
考えなくてもわかりますが、本当に良い情報ならば不特定多数に教えるわけがありません。
ではまとめていきます。
サンダーマネー 概要
特定商取引法に基づく表記について
販売者情報がゼロ
【販売URL】
https://sma-job.biz/?c=hr002&gclid=Cj0KCQiA2af-BRDzARIsAIVQUOd7iXUWTJMBAXayqnuXJnGzTdITbWxs3-5fjRk-H6VqWc0MSajB8j4aAjx8EALw_wcB
ランディングページには「特定商取引法に基づく表記」について一切記載がありません。
分かるのは販売URLのみです。
直接販売等をしない場合でも消費者に利害が発生する可能性がある場合は会社情報を記載すべきとされています。
トラブルになってもすぐ逃げるため?
推奨するビジネスを開始するにあたり、会社情報が不明というのは不安しかありまえせん。
問題が発生した時に足がつかないようにしているのかもしれません。
無責任ですし「この商材は怪しいですよ」と自ら言っているようなものです。
コンテンツ
『稼げる副業を紹介する』と謳うサイトのようです。
✅どんな副業なのか具体的なことは何も書かれていません。
✅怪しいものかもしれないし情報量が少なすぎて不親切な印象です。
。
・「簡単に稼げる」「すぐに大金を稼げる」と謳っているものは、無料でも有料でも手を出すと最終的には99%痛い目に遭います。

この手の業者は懲りるどころかどんどん増えてるな。
。
セールスコピー
・スマホ1つで簡単操作
・いつでもどこでも好きなときにできる
・利用当日から収益発生
・今すぐ数万円稼ごう

こんなのを鵜呑みにする人は何度でも騙されるよ。

『スマホで副業』を謳うものはトラブル必至。だから連絡手段はLINEだけにしてあるんだよ。アカウントを削除したりすれば足がつかないからね。
。
怪しい案件ばかり紹介される
LINE登録してみると、様々な会社の無料オファーがバンバン送られてきます。
内容は詐欺まがいの稼げない案件ばかりです。
副業と言っておきながらFXの自動売買アプリだったという情報も入っています。
絶対に利用してはいけません。
あなたが儲かることはありません。
高額な利用料を請求される
また、情報は無料で提供するが紹介する案件自体は無料とは言っていない点にも注意が必要です。
紹介される商材は有料どころか何十万円もする高額な低品質商品なので決して購入・契約してはいけません。
オプトインアフィリエイト目的
この業者は、自身のオプトインアフィリエイトを目的として宣伝を展開している可能性が高いです。
。

オプトインアフィリエイトは、一件あたり500円〜3,000円もの紹介料が入ると言われています。
裏では個人情報の売買をしている可能性があり悪質な行為です。
ステマサイトやブログを量産
このような書き込みを信じてはいけません。
・サンダーマネーで稼げた
・サンダーマネーは無料で副業探せてお得
検索をかけると、アフェリエイト目的でメリットばかりを書いたペラペラのステマサイトやブログが出てきます。
商材の中身にはほとんど触れずに「誰でもできる」、「簡単に稼げる」と宣伝して利用させようとするものばかりです。
これはアフィリエイト報酬を高いゆえに発生している現象と言えます。
「アフィリエイト報酬が高い=宣伝にお金をかけている」ということです。
商材の中身にはお金をかけていないペラペラビジネスである可能性が高いのです。
サンダーマネー 口コミ
冷静になって考えて欲しいのですが、毎日77,000が手に入る富裕層しか知りえない極秘情報とやらがどうして無料で手に入るのでしょうか?おかしいとは思いませんか?
引用;https://www.bizjoho.net/?p=2023
サンダーマネー まとめ
サンダーマネーはおすすめできません。
理由をまとめます。
・『稼げる副業を紹介する』と謳うサイトのようだがどんな副業なのか具体的なことは何も書かれていない
・「簡単に稼げる」「すぐに大金を稼げる」と謳っているものは、無料でも有料でも手を出すと最終的には99%痛い目に遭う
・『スマホで副業』を謳うものはトラブル必至。だから連絡手段はLINEだけにしてある。アカウントを削除したりすれば足がつかないため
・LINE登録すると怪しい案件がバンバン紹介されてくる。どれも稼げない
・副業と言っておきながらFXの自動売買システム(アプリ)という案件も
・情報は無料で提供するが紹介する案件自体は無料とは言っていない
・紹介された商材は有料どころか何十万円もする高額な低品質商品
・この業者は、オプトインアフィリエイトを目的として宣伝を展開している
・個人情報を売買している可能性が高い
・ステマサイトやブログを量産している
最近のコメント
コメントなし